2011年09月10日
ラベルの今後
午後のひととき… 暇なので
最近は「ボケーっと」こんな事ばかり考えるようになり…
考えれば考えるほど… マイナス方向へ… なんてね(^_^;)
…今、始まったことではないのですが
ラベルはコスト削減の中で、的になりやすいものでもあるし
逆にラベルに物凄くこだわったモノもあったりしますが…
最近は一般の方でも使えるプリンターの普及でエンドユーザー自身で
作成できるようにもなってるんですね…(泣)
私の中では、そのようなラベルは表現に欠けてると思うんです。
使われてる方には申し訳ないんですけど…
中身の良さが伝わらないというか…
「確かにソレで良いモノもありますけどね」
でも… ”薄っぺらい”というか… ”安っぽい”というか…(爆)
それを見て商品に”手が出ない”気持ちになったことがありますからね
だから、そのラインが色んな意味で見極めなのかな!?と…
決して無くなることはないと思いますけど
かなり縮小に向かい、高品質であったり、上手くデジタルと連携しながら…
なんて考えてしまいます…(>_<)
どちらにしても人もモノも今までと同じであることは許されないし
行き残って行けない訳ですね!
もともと営業ではないので
価格競争の中でやって行くつもりはサラサラ無いですけどw
質に関しては環境問題から全面で行っていくことが重要です
色々と問題は山積みですが
まだまだ希望も沢山あるしw
一つ一つ改善して、ラベルの今後に
少しでも貢献できるように
新たなモノを創り出して、動いて行きたいと思います

最近は「ボケーっと」こんな事ばかり考えるようになり…
考えれば考えるほど… マイナス方向へ… なんてね(^_^;)
…今、始まったことではないのですが

ラベルはコスト削減の中で、的になりやすいものでもあるし
逆にラベルに物凄くこだわったモノもあったりしますが…

作成できるようにもなってるんですね…(泣)
私の中では、そのようなラベルは表現に欠けてると思うんです。
使われてる方には申し訳ないんですけど…
中身の良さが伝わらないというか…
「確かにソレで良いモノもありますけどね」
でも… ”薄っぺらい”というか… ”安っぽい”というか…(爆)
それを見て商品に”手が出ない”気持ちになったことがありますからね

だから、そのラインが色んな意味で見極めなのかな!?と…
決して無くなることはないと思いますけど
かなり縮小に向かい、高品質であったり、上手くデジタルと連携しながら…
なんて考えてしまいます…(>_<)
どちらにしても人もモノも今までと同じであることは許されないし
行き残って行けない訳ですね!
もともと営業ではないので
価格競争の中でやって行くつもりはサラサラ無いですけどw
質に関しては環境問題から全面で行っていくことが重要です

色々と問題は山積みですが
まだまだ希望も沢山あるしw
一つ一つ改善して、ラベルの今後に
少しでも貢献できるように
新たなモノを創り出して、動いて行きたいと思います

Posted by ラベルびと at 13:47│Comments(2)
│”小さな工具箱”
この記事へのコメント
パッケージがなくなっても、
ラベルがなくなることはないと信じています。(泣)
がんばっていれば、またいつかよいことがあるはずと信じたいです。
ラベルがなくなることはないと信じています。(泣)
がんばっていれば、またいつかよいことがあるはずと信じたいです。
Posted by akilovese at 2011年09月12日 22:18
akiloveseさま
まず無くなることはないでしょう!w
機械メーカーさんだって新しい機械を出す訳ですから… 今日だって…!? イケナイ!イケナイ!(汗)
それはそうとw
思って祈っていても私たちは生きていけませんからね(爆)w
動くのみ!頑張りますよーーー♪
まず無くなることはないでしょう!w
機械メーカーさんだって新しい機械を出す訳ですから… 今日だって…!? イケナイ!イケナイ!(汗)
それはそうとw
思って祈っていても私たちは生きていけませんからね(爆)w
動くのみ!頑張りますよーーー♪
Posted by ラベルびと at 2011年09月12日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。