インフォメーション

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ

2011年09月06日

調色

皆さん調色って解りますか!?

数種類のインキを混ぜ合わせて様々な色を作るんですよicon194

ズバリ!「楽しいです!!」(^^♪

お客様から指定があればその色を作って印刷するわけですicon64

セットインキと呼ばれるシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの他に
金赤とグリーンくらいかな…
それらを混ぜ合わせるんです!

淡い色にする時はメジウムと呼ばれるインキを足したりします♪
時には白なんかも混ぜますよ~w

皆さん”赤”とか”青”とか言われても微妙に違うものw
だから少しづつ混ぜ合わせて希望の色に近づけるんです!
(既製のインキでは全ての色をカバーできないんです)

で…その調色なんですが…icon60

私は良い意味で厳しく育ったので(汗)
”虎の巻”的なものを知らないで約3年くらい
自分もしくは”工場長”に尋ねながら調色していました。

まぁ…尋ねても 

icon196「ソレとコレでしてん…」w 

見たいな感じだからw
自分でやった方が早かったりして(^_^;)

それである時、新たに職人さんが入社した際に教えてもらったんですね~
カラーガイドの存在をww

でもその頃は”時すでに遅し”で必要無かったんですよ。

なので現在も98%使わない仕事をしています!
使っても年に1.2度くらいかな…

入社した頃は人に聞くんじゃなくて
体に沁みつかせないとダメだ!と
ずっと信じてやってたんですよ(^。^)
負けず嫌いな性格なのでicon11

おかげでと言うか… 殆ど違わないんですね~♪
ガイドを使う子よりも全然早く作れるし、ブレないです!
しかも一度作ると忘れないもんなんですね~icon22
やっぱり考えて作るからでしょうか…。

face03 自慢!自慢!!

って言うか、学生の頃からデザインを学んでいたのも
一つ役に立っているのかも知れないですけど…(爆)

色の再現には物凄く種類があるから
ここでお話した程度ではないんですけどぉ~♪

今から色んな印刷をして行きたいと思ってますから
まだまだ勉強して行きたいと思います(^^♪


タグ :調色インキ

同じカテゴリー(”小さな工具箱”)の記事画像
静電気対策!!
鈍角刃
工場の環境
穴アキ
画像検査~取り込み・その①~
ローラーの洗浄には
同じカテゴリー(”小さな工具箱”)の記事
 シール・ラベル印刷技術 作業マニュアルQ&A (2014-10-07 21:55)
 @labelbito (2014-08-02 00:33)
 色々なアプローチ (2012-10-15 00:00)
 このところ… (2012-09-13 23:57)
 「酸化重合インキ 編」 (2012-09-05 22:44)
 「インキ壺 編」 (2012-08-15 01:25)

Posted by ラベルびと at 00:04│Comments(4)”小さな工具箱”
この記事へのコメント
お世話かけとります(v_v;)
Posted by 遠藤豆蔵 at 2011年09月06日 00:15
調色では特に掛けられてないですが…(爆)w
Posted by ラベルびと at 2011年09月06日 00:29
紺系のインキは使わないんですか??
紅と藍だとくすみません??

あっ、僕はがっつり、カラーガイド使います・・・(汗)
ただ、自分なりに、カラーガイドの数字を調整して練りますけどね♪

間欠での色合わせは早いほうだと思います♪
お酒ラベルばっかりやってたんで、特色の調色は鍛えられました!!
Posted by シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 at 2011年09月07日 06:22
シール屋の息子さま

またまた記事が抜けてました(汗)

くすむので、マゼンタは使いますよ♪

紺系は!? … 以前は紺藍とか使ってましたけど
私が管理するようになってからは… 藍のみかな。

まぁ…臨機応変にw やってます。

基本は、最小限のインキでシンプルに再現させるようにしてます(汗)

調色が複雑になると安定させるのが難しくなりますからね♪

1人だけ”白”を頻繁に使う男がいますけど(爆)ww

丸紀さんで平圧で刷ったお酒のラベル(ベタ)を見せてもらいましたけど…さすがでしたね♪
Posted by ラベルびとラベルびと at 2011年09月07日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。