2011年06月05日
プロフェッショナル
何年前になるだろうか…
JGASだったから2009年かな…
一人の”スペシャリスト”とお会いする機会を得たのは…
それまで、私はインキについて複数の疑問を抱えながら仕事をしていて
業者の方にお会いしては、無理だったり…
分かりづらい問題をぶつけていました。
ある時その業者さんが、呆れたのか!?疲れ切ったのか!?
わかりませんが…(ー_ー)!!
一人の技術者を紹介してくれたのです!
それが良かった!
その方がその”スペシャリスト”なんですね
その時まで私は
通常の凸版用UVインキではなく
その他のUVインキを求めていました。
ところが!? サンプルなどはもちろん、話のみ!
でさえも聞いてもらえないことが殆どだったのです。
が!?
その方は「私もテストしてみたいので、早速やりましょう!」と
その考えにまつわる他の数種類の製品もテストしましょうと
通常は印刷機械によって
メーカーさんが保証出来るモノしか提供しないんですが…
(トラブルだったり手に負えなくなるのを想定して提供しない
私にとっては退屈でしょうがない営業マンの事です)
その方は新たな取り組みや考えを尊重してくれたんです!
使い手の考えを聞き、たとえ小さな可能性でもやってみようと…
そして、違う角度(その方の目線)から提案してみようと…
私は”感動”しましたし”自分もやるべきだ”と確信しました。
残念ながら、現在その方は海外に転勤になっているのですが…
コレがまた凄い!!
完璧に私の事を次の人に引き継ぎしていたのです
私はお会いしていなのですが…完璧に知られている!(…ちょっと怖いw)
”たまりません” これぞ”プロフェッショナル”ですわw
惚れましたよ
なんでね… それ以来、技術的相談は直接出来るようになったんですよ!(特別らしいですが)
求め続ければいつか答えって出るものなんですね!
その時わかりました
なのでこれからも追及していきますよ~ 一枚のラベルを
人から何を言われようともやります
数は少ないでしょうけど、必ずつながる方が居るはずなので!
因みにその技術(製品)は2010年のコンテストのラベルで使いましたし
当社の”テクスチャーラベル”として製品化しています
現在も3つほど手がけているモノがありますから
いつの日か紹介出来たら良いなと思います
JGASだったから2009年かな…
一人の”スペシャリスト”とお会いする機会を得たのは…
それまで、私はインキについて複数の疑問を抱えながら仕事をしていて
業者の方にお会いしては、無理だったり…
分かりづらい問題をぶつけていました。
ある時その業者さんが、呆れたのか!?疲れ切ったのか!?
わかりませんが…(ー_ー)!!
一人の技術者を紹介してくれたのです!
それが良かった!

その方がその”スペシャリスト”なんですね

その時まで私は
通常の凸版用UVインキではなく
その他のUVインキを求めていました。
ところが!? サンプルなどはもちろん、話のみ!
でさえも聞いてもらえないことが殆どだったのです。
が!?
その方は「私もテストしてみたいので、早速やりましょう!」と

その考えにまつわる他の数種類の製品もテストしましょうと

通常は印刷機械によって
メーカーさんが保証出来るモノしか提供しないんですが…
(トラブルだったり手に負えなくなるのを想定して提供しない
私にとっては退屈でしょうがない営業マンの事です)
その方は新たな取り組みや考えを尊重してくれたんです!
使い手の考えを聞き、たとえ小さな可能性でもやってみようと…
そして、違う角度(その方の目線)から提案してみようと…
私は”感動”しましたし”自分もやるべきだ”と確信しました。
残念ながら、現在その方は海外に転勤になっているのですが…
コレがまた凄い!!
完璧に私の事を次の人に引き継ぎしていたのです

私はお会いしていなのですが…完璧に知られている!(…ちょっと怖いw)
”たまりません” これぞ”プロフェッショナル”ですわw
惚れましたよ

なんでね… それ以来、技術的相談は直接出来るようになったんですよ!(特別らしいですが)
求め続ければいつか答えって出るものなんですね!
その時わかりました

なのでこれからも追及していきますよ~ 一枚のラベルを

人から何を言われようともやります

数は少ないでしょうけど、必ずつながる方が居るはずなので!
因みにその技術(製品)は2010年のコンテストのラベルで使いましたし
当社の”テクスチャーラベル”として製品化しています

現在も3つほど手がけているモノがありますから
いつの日か紹介出来たら良いなと思います

Posted by ラベルびと at 22:58│Comments(2)
│”小さな工具箱”
この記事へのコメント
ラベルびとさんのプロフェッショナル魂があってこそなんでしょうね!!
いつしかその高みに僕も達したい♪
いつしかその高みに僕も達したい♪
Posted by シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 at 2011年06月06日 08:32
シール屋の息子さま
こんばんは~!
そー言ってもらえると嬉しいです♪
何魂か分かりませんが…(汗)
いつかプロと呼ばれる日は来るのでしょうかね~。
ウチでは「好きやねぇ~」とバカにされた言い方しかされませんよ(爆)
他になにも取り柄がない私です…(泣)
こんばんは~!
そー言ってもらえると嬉しいです♪
何魂か分かりませんが…(汗)
いつかプロと呼ばれる日は来るのでしょうかね~。
ウチでは「好きやねぇ~」とバカにされた言い方しかされませんよ(爆)
他になにも取り柄がない私です…(泣)
Posted by ラベルびと
at 2011年06月06日 23:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。