2011年05月17日
箔版の彼是
箔押しの版について、少しだけお話ししたいと思います
箔押しの版と言っても材質や厚みなどが色々あるんですよ~!
ウチの会社で使ってるモノは
こちらです

左が胴版で右が亜鉛版です
胴版は腐食した際のエッジが綺麗に仕上がる事と
細い線も再現しやすく
熱を通しやすいため箔押しには適しているようです
一方亜鉛はというと… やはり耐久性が劣ります。
そして箔押しした際の版の伸びが大きく
シビアなものの場合は縮小しなければ上手くいかないこともあります。
しかし、普通は亜鉛でやります…
価格とか納期とかありますから
版の厚みを変えたりしながら使っています
その他にもマグネシウム版なんかもありますね~
私はまだ使ったことがないので、近いうちに試して見たいと思いま~す
…次はコールドホイル風
いつか載せて見たいと思います

箔押しの版と言っても材質や厚みなどが色々あるんですよ~!
ウチの会社で使ってるモノは



左が胴版で右が亜鉛版です

胴版は腐食した際のエッジが綺麗に仕上がる事と
細い線も再現しやすく
熱を通しやすいため箔押しには適しているようです

一方亜鉛はというと… やはり耐久性が劣ります。
そして箔押しした際の版の伸びが大きく
シビアなものの場合は縮小しなければ上手くいかないこともあります。
しかし、普通は亜鉛でやります…

価格とか納期とかありますから

版の厚みを変えたりしながら使っています

その他にもマグネシウム版なんかもありますね~

私はまだ使ったことがないので、近いうちに試して見たいと思いま~す

…次はコールドホイル風

いつか載せて見たいと思います

Posted by ラベルびと at 18:07│Comments(4)
│”小さな工具箱”
この記事へのコメント
こんばんは★
『箔押し』ってなんですか?
全然知らなくてすみません・・・
『箔押し』ってなんですか?
全然知らなくてすみません・・・
Posted by ミュージックギャラリー福岡
at 2011年05月17日 22:15

こんばんは~♪
文章で言うのは難しいですが…
紙の上に
”金箔や銀箔など薄いフィルム”を置いて
版(所謂=絵柄になる鉄板)に熱をかけて
押し当てる印刷加工です…。
その押し当てたところだけが金や銀の柄になるんです。
お酒のラベルやお茶のパッケージ…
ケーキ屋さんのラベルなど結構使われていますよ。
説明が下手ですみませんm(_ _)mでした。
今度写真とか載せてみたいと思います♪
文章で言うのは難しいですが…
紙の上に
”金箔や銀箔など薄いフィルム”を置いて
版(所謂=絵柄になる鉄板)に熱をかけて
押し当てる印刷加工です…。
その押し当てたところだけが金や銀の柄になるんです。
お酒のラベルやお茶のパッケージ…
ケーキ屋さんのラベルなど結構使われていますよ。
説明が下手ですみませんm(_ _)mでした。
今度写真とか載せてみたいと思います♪
Posted by マーちろ
at 2011年05月17日 23:08

うちは3mmの真鍮がほとんどかな・・・
場合によって、亜鉛使ったり、ごく稀にマグネも・・・
銅版良いらしいですね!!
うちでは使ったことないです。
場合によって、亜鉛使ったり、ごく稀にマグネも・・・
銅版良いらしいですね!!
うちでは使ったことないです。
Posted by シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 at 2011年05月18日 05:45
金光さま
お疲れ様です♪
…忘れていました(笑) 真鍮がありましたね(汗)
ウチはほとんど亜鉛です! 1.3mmか3mmのどちらかですね~。
まぁ… なに使っても”下手っぴなので”(爆)
あんまり変わりませんが…。
”急性気のせい”って感じで
気の持ちようですかねぇ~。
とりあえず頑張ってます(^_^;)!!
お疲れ様です♪
…忘れていました(笑) 真鍮がありましたね(汗)
ウチはほとんど亜鉛です! 1.3mmか3mmのどちらかですね~。
まぁ… なに使っても”下手っぴなので”(爆)
あんまり変わりませんが…。
”急性気のせい”って感じで
気の持ちようですかねぇ~。
とりあえず頑張ってます(^_^;)!!
Posted by マーちろ
at 2011年05月18日 22:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。