2011年04月17日
大切なモノ!?
コレがその”モノ”です

うん…
”一斗缶”ですけど… なにか?
コレは仕事で使う洗浄液などが入っていた
只の”カンカン”なんですが…
私の手に掛かると

こーなります
(笑)
コレは抜き加工の際に使うんですねぇ~
あまり耐久性はないのですが、缶を解体すれば
いくらでも新しいのが出来るので、結構使えますね
他には特殊な加工や一部印刷にも使いますよっ
私には無くてはならないものかなぁ(笑)
鋼版なんて高くて買えないしね(爆)
ちなみに現在お仕事ちゅ~です


うん…

コレは仕事で使う洗浄液などが入っていた
只の”カンカン”なんですが…
私の手に掛かると


こーなります

コレは抜き加工の際に使うんですねぇ~

あまり耐久性はないのですが、缶を解体すれば
いくらでも新しいのが出来るので、結構使えますね

他には特殊な加工や一部印刷にも使いますよっ


鋼版なんて高くて買えないしね(爆)
ちなみに現在お仕事ちゅ~です

Posted by ラベルびと at 14:48│Comments(6)
│”小さな工具箱”
この記事へのコメント
一斗缶見ると『島木 譲二』さん思い出しちゃいますねぇ~(笑)
でも お仕事に欠かせないものなんですよねぇ。ヘェ~
決してアタマを叩くような使い方じゃないんですねぇ~
勉強になりますっ!(笑)
でも お仕事に欠かせないものなんですよねぇ。ヘェ~
決してアタマを叩くような使い方じゃないんですねぇ~
勉強になりますっ!(笑)
Posted by 『お茶の関次郎』 at 2011年04月18日 10:57
こんばんは~♪
アタマですか!?
それもアリですね~(笑)
そっちに使う方が多いかも(爆)
アタマですか!?
それもアリですね~(笑)
そっちに使う方が多いかも(爆)
Posted by マーちろ
at 2011年04月18日 21:55

すごいですね!!!
これホントすごいです((+_+))
どうやってやるんですか?!
これホントすごいです((+_+))
どうやってやるんですか?!
Posted by ミュージックギャラリー福岡
at 2011年04月18日 23:36

全抜きやミシン罫で使うのかな??
印刷は、上質や和紙??
ベタがつぶれにくい原紙で、原紙を凹ませたくないときとか!?
ブリキは、うちもたまに使います。
進物用のお菓子の缶とかを流用することが多いですが、一斗缶は思いつかなかったです!
鋼板ほど硬くなく、意外と使い勝手がいいんですよね♪
しかし、きれいに切っていらっしゃいますが、どうやってこんなにきれいに切っているんでしょうか!?
印刷は、上質や和紙??
ベタがつぶれにくい原紙で、原紙を凹ませたくないときとか!?
ブリキは、うちもたまに使います。
進物用のお菓子の缶とかを流用することが多いですが、一斗缶は思いつかなかったです!
鋼板ほど硬くなく、意外と使い勝手がいいんですよね♪
しかし、きれいに切っていらっしゃいますが、どうやってこんなにきれいに切っているんでしょうか!?
Posted by あきれす(シール屋の息子) at 2011年04月19日 06:44
ミュージックギャラリー福岡さま
そんなにスゴイですか!?
溶かして板を作ってる訳ではないので…切るだけですよ~(汗)
写真が悪かったですねm(_ _)m
そんなにスゴイですか!?
溶かして板を作ってる訳ではないので…切るだけですよ~(汗)
写真が悪かったですねm(_ _)m
Posted by マーちろ
at 2011年04月19日 12:26

あきれす さま
こんにちは~!
結構…なんでも普通に使ってますねぇ~。
もちろんミシンとか全抜きにも使います♪
解体は”缶きり”と”金きりはさみ”です。
後はオフィス用の断裁機ですよ。
(下版・プレスなどを切るやつ)
ブリキは買わなくていいからですねぇ~。
それと京都行くことになりました♪
こんにちは~!
結構…なんでも普通に使ってますねぇ~。
もちろんミシンとか全抜きにも使います♪
解体は”缶きり”と”金きりはさみ”です。
後はオフィス用の断裁機ですよ。
(下版・プレスなどを切るやつ)
ブリキは買わなくていいからですねぇ~。
それと京都行くことになりました♪
Posted by マーちろ
at 2011年04月19日 12:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。