インフォメーション

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ

2011年10月23日

デジタルプレスなど

このところ展示会や内覧会など
多くの場所でPRしまくってるデジタルプレス

近年開発が著しく、勿論うちの会社でも話題になっている…
というより営業的に導入したいモノ1位のようですicon11

私はというと”じっくり様子見”ですけど…w

正直やっぱりまだまだ…だと思ってしまう…
決して否定しているわけではなく、そこは使い方なのでね。

使い方(考え方)を間違わなければ全然OKだと思いますicon64

ここ何年かアナログを追っかけてw
そんな様子を見てきて今がコレなので
今後の道筋(考え方)が開けてきたかな…って感じです。

それにしてもデジもアナも印刷って凄く品質が上がりましたねぇ~w
やはりプリの発展・開発が大きいでしょうけど…
10年後でも表面的には十分通用する範囲なのではないでしょうか。

”私は今、正直に言えば通常の印刷技術をメインには考えていません”

印刷の良し悪しはオペレーターの判断力ですから
判断力さえ養えば世界にでも通用するモノは出来ると思うんです。
(そこが難しいところではあるんだけど…)

でも近年、その価値が違う方向に薄れているように感じます。
ラベルらしさを追求しなければ先は無い…

そこから先はやはり+αが必要だと思うんです。

それには印刷も必要以上の知識が必要だと考えています。
(あくまでも個人的な考えなので…w)

ラベルって奥が深いですからw 
色々な組み合わせを楽しんで行きたいですねface02

ロト6でも当たったらアレを買いたいなっ!(爆)



同じカテゴリー(シール・ラベル)の記事画像
完成
まさかの!?
凹凸の紙
IGAS2011へ
まだまだ格闘中!!
ワインを買いに
同じカテゴリー(シール・ラベル)の記事
 ゆるーく そのまま袋詰め (2021-06-18 21:35)
 完成 (2014-07-19 23:00)
 少しの工夫で (2012-12-05 23:59)
 苦手だ… (2012-05-23 23:19)
 一年後に… (2012-04-24 22:34)
 機械メンテ (2012-02-18 12:21)

Posted by ラベルびと at 23:45│Comments(2)シール・ラベル
この記事へのコメント
「印刷の良し悪しはオペレーターの判断力ですから」
まさに、その通りだと思います!!

ただ、そのレベルに達していないで、毎日平々凡々と印刷してるオペレーターも多かったりして・・・(笑)

デジタルプレスに関して、いろんな使い方、アイデア、あるんですけどね・・・
ただ、導入に踏み切るには、大きな覚悟が必要です。
Posted by シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 at 2011年10月24日 06:56
シール屋の息子さま

ですよね…w

特に今は周りに惑わされること無く、何をすべきかしっかり考えて動かないといけませんね!
Posted by ラベルびとラベルびと at 2011年10月24日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。