2012年01月30日
まさかの!?
先週末のことですが・・・
載せるの迷ったんですけどw
特にメーカー批判ではなく、事例として載せてみようと思います。

何だか解りますか?
ラミネートなんですけどね・・・
なにかスジのような白いものが見えますよね?
コレ実は”何か”で焼けてる跡なんですよ
この白い部分は焼けきる前で
流れに沿って傷になってるんです。
そしてコチラ

完璧に焼けて穴が開いている状態です
何なんでしょうコレは!???
ラミネートで、あまり気にしないじゃないですか・・・
正直。。。 たまたま見つけましたからね
とりあえず代替で作業は終わりましたが
全数検品かも知れないです。。。
こんな事もあるという事で・・・
皆さん注意しましょうねー 怖い怖いw
因みにメーカーはw ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海外製です(爆)
載せるの迷ったんですけどw
特にメーカー批判ではなく、事例として載せてみようと思います。

何だか解りますか?
ラミネートなんですけどね・・・
なにかスジのような白いものが見えますよね?
コレ実は”何か”で焼けてる跡なんですよ

この白い部分は焼けきる前で
流れに沿って傷になってるんです。
そしてコチラ


完璧に焼けて穴が開いている状態です

何なんでしょうコレは!???
ラミネートで、あまり気にしないじゃないですか・・・
正直。。。 たまたま見つけましたからね

とりあえず代替で作業は終わりましたが
全数検品かも知れないです。。。
こんな事もあるという事で・・・
皆さん注意しましょうねー 怖い怖いw
因みにメーカーはw ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海外製です(爆)
2011年12月13日
凹凸の紙
このところ忙しくて中々ブログもアップ出来てないのですが…
久しぶりにシールに関する内容です
うちの会社はファンシーペーパーを
ラベルとして作成することが出来るんですけど。。。
ファンシーペーパーって意外に凹凸があるんですよ!
で・・!?
オフセット印刷ならまだしも
凸版という印刷の関係上なかなか凹凸のある紙には
綺麗に印刷することは難しい訳です
(何故か知りたい方はコメント下さいな♪)

今回印刷した紙はいつもとはかなり違う
初めての紙だったんですよ!
結構癖のある模様で(写真では見えずらいですが・・・)
緩やかな凹凸ではなく急な凹凸(くぼみ)なんで
結構神経を使いましたが… 何とか綺麗に印刷出来ました
網点も絡んでいたので製版で知識をフル活用です
勿論納品もバッチリ
オフセットの物件でしたので… 気分が良い(^^♪

この勢いで残すところ半月
まだまだ峠を越えれずにいますが…
バッチリ締めくくりたいと思いまーす
久しぶりにシールに関する内容です

うちの会社はファンシーペーパーを
ラベルとして作成することが出来るんですけど。。。
ファンシーペーパーって意外に凹凸があるんですよ!
で・・!?
オフセット印刷ならまだしも
凸版という印刷の関係上なかなか凹凸のある紙には
綺麗に印刷することは難しい訳です

(何故か知りたい方はコメント下さいな♪)

今回印刷した紙はいつもとはかなり違う
初めての紙だったんですよ!
結構癖のある模様で(写真では見えずらいですが・・・)
緩やかな凹凸ではなく急な凹凸(くぼみ)なんで
結構神経を使いましたが… 何とか綺麗に印刷出来ました

網点も絡んでいたので製版で知識をフル活用です

勿論納品もバッチリ

オフセットの物件でしたので… 気分が良い(^^♪

この勢いで残すところ半月
まだまだ峠を越えれずにいますが…
バッチリ締めくくりたいと思いまーす

2011年10月23日
デジタルプレスなど
このところ展示会や内覧会など
多くの場所でPRしまくってるデジタルプレス
近年開発が著しく、勿論うちの会社でも話題になっている…
というより営業的に導入したいモノ1位のようです
私はというと”じっくり様子見”ですけど…w
正直やっぱりまだまだ…だと思ってしまう…
決して否定しているわけではなく、そこは使い方なのでね。
使い方(考え方)を間違わなければ全然OKだと思います
ここ何年かアナログを追っかけてw
そんな様子を見てきて今がコレなので
今後の道筋(考え方)が開けてきたかな…って感じです。
それにしてもデジもアナも印刷って凄く品質が上がりましたねぇ~w
やはりプリの発展・開発が大きいでしょうけど…
10年後でも表面的には十分通用する範囲なのではないでしょうか。
”私は今、正直に言えば通常の印刷技術をメインには考えていません”
印刷の良し悪しはオペレーターの判断力ですから
判断力さえ養えば世界にでも通用するモノは出来ると思うんです。
(そこが難しいところではあるんだけど…)
でも近年、その価値が違う方向に薄れているように感じます。
ラベルらしさを追求しなければ先は無い…
そこから先はやはり+αが必要だと思うんです。
それには印刷も必要以上の知識が必要だと考えています。
(あくまでも個人的な考えなので…w)
ラベルって奥が深いですからw
色々な組み合わせを楽しんで行きたいですね
ロト6でも当たったらアレを買いたいなっ!(爆)
多くの場所でPRしまくってるデジタルプレス
近年開発が著しく、勿論うちの会社でも話題になっている…
というより営業的に導入したいモノ1位のようです

私はというと”じっくり様子見”ですけど…w
正直やっぱりまだまだ…だと思ってしまう…
決して否定しているわけではなく、そこは使い方なのでね。
使い方(考え方)を間違わなければ全然OKだと思います

ここ何年かアナログを追っかけてw
そんな様子を見てきて今がコレなので
今後の道筋(考え方)が開けてきたかな…って感じです。
それにしてもデジもアナも印刷って凄く品質が上がりましたねぇ~w
やはりプリの発展・開発が大きいでしょうけど…
10年後でも表面的には十分通用する範囲なのではないでしょうか。
”私は今、正直に言えば通常の印刷技術をメインには考えていません”
印刷の良し悪しはオペレーターの判断力ですから
判断力さえ養えば世界にでも通用するモノは出来ると思うんです。
(そこが難しいところではあるんだけど…)
でも近年、その価値が違う方向に薄れているように感じます。
ラベルらしさを追求しなければ先は無い…
そこから先はやはり+αが必要だと思うんです。
それには印刷も必要以上の知識が必要だと考えています。
(あくまでも個人的な考えなので…w)
ラベルって奥が深いですからw
色々な組み合わせを楽しんで行きたいですね

ロト6でも当たったらアレを買いたいなっ!(爆)
タグ :オンデマンド印刷