調色

ラベルびと

2011年09月06日 00:04

皆さん調色って解りますか!?

数種類のインキを混ぜ合わせて様々な色を作るんですよ

ズバリ!「楽しいです!!」(^^♪

お客様から指定があればその色を作って印刷するわけです

セットインキと呼ばれるシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの他に
金赤とグリーンくらいかな…
それらを混ぜ合わせるんです!

淡い色にする時はメジウムと呼ばれるインキを足したりします♪
時には白なんかも混ぜますよ~w

皆さん”赤”とか”青”とか言われても微妙に違うものw
だから少しづつ混ぜ合わせて希望の色に近づけるんです!
(既製のインキでは全ての色をカバーできないんです)

で…その調色なんですが…

私は良い意味で厳しく育ったので(汗)
”虎の巻”的なものを知らないで約3年くらい
自分もしくは”工場長”に尋ねながら調色していました。

まぁ…尋ねても 

「ソレとコレでしてん…」w 

見たいな感じだからw
自分でやった方が早かったりして(^_^;)

それである時、新たに職人さんが入社した際に教えてもらったんですね~
カラーガイドの存在をww

でもその頃は”時すでに遅し”で必要無かったんですよ。

なので現在も98%使わない仕事をしています!
使っても年に1.2度くらいかな…

入社した頃は人に聞くんじゃなくて
体に沁みつかせないとダメだ!と
ずっと信じてやってたんですよ(^。^)
負けず嫌いな性格なので

おかげでと言うか… 殆ど違わないんですね~♪
ガイドを使う子よりも全然早く作れるし、ブレないです!
しかも一度作ると忘れないもんなんですね~
やっぱり考えて作るからでしょうか…。

 自慢!自慢!!

って言うか、学生の頃からデザインを学んでいたのも
一つ役に立っているのかも知れないですけど…(爆)

色の再現には物凄く種類があるから
ここでお話した程度ではないんですけどぉ~♪

今から色んな印刷をして行きたいと思ってますから
まだまだ勉強して行きたいと思います(^^♪

関連記事