2011年11月03日
来年から
ここ数日、体調が悪い中…モヤモヤする事が…w
…先日あるメーカーの人から聞いた話なんですけど
来年から世界ラベルコンテストに中国が参加するとかって…
(…今年は違うのかな(゜-゜)!???)
今までのレタープレスでは日本の独壇場だったけど
これからは少し難しくなるみたいだって…。
しかも一回通しオンリーだとかw
「どーします!?」って
聞かれたけど…
心の中 「今のままでは参加しない。 つまらない。」
ホントになれば、全然良い事だと思うよ
もっとレベルを上げながら競い合って
業界全体を押し上げるぐらいのモノにしてほしいよ!
(印刷は素晴らしく綺麗だと思うけど…
あくまでもラベルとしての評価を!!!
日本はデザインとか見かけに固執し過ぎ! 着飾り過ぎ!!)
写真印刷(製版)コンテストみたいなものは必要ない。
(ラベルは額に入れるモノじゃない!)
どうせなら世界での規定課題とか作ればいいのに…
今はアバウト過ぎるよ。 正直…。
ラベルとして良いものが受賞してなかったりするのが嫌い。
(受賞してるものが悪いわけではなく、国と国が競い合う
コンテストなら表面の印刷技術としてだけではなく!
ラベルとして、より専門的で高いモノを求めるべきだと言ってるの!)
自分だって参加してたじゃん!って!?
参加したから分かった訳で… もっと良くするべきだと思うし
技術競技としてより高いモノを求めたいと思ってる!
ラベルとしての良さを見て行かないと
日本の技術は置いて行かれる。 ハングリー精神をもって
チャレンジしないと業界も縮小する。
俺も消える(爆)w
表面的なものばかり… その今を象徴してるよ…。
気付いた時には何とやら!? だからマズイwww
「どーします!?」 の答えは…
「その基盤が出来上がるまで”工場の右奥”に”引きこもる”とするよ!w」
まずは小さなことからでも、地味にコツコツやります
酒でも飲んで語り合うばかりの仲間は要らない!
誰か同志は居ないものか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;一_一)
…先日あるメーカーの人から聞いた話なんですけど
来年から世界ラベルコンテストに中国が参加するとかって…
(…今年は違うのかな(゜-゜)!???)
今までのレタープレスでは日本の独壇場だったけど
これからは少し難しくなるみたいだって…。
しかも一回通しオンリーだとかw
「どーします!?」って
聞かれたけど…
心の中 「今のままでは参加しない。 つまらない。」


もっとレベルを上げながら競い合って

業界全体を押し上げるぐらいのモノにしてほしいよ!
(印刷は素晴らしく綺麗だと思うけど…
あくまでもラベルとしての評価を!!!
日本はデザインとか見かけに固執し過ぎ! 着飾り過ぎ!!)

(ラベルは額に入れるモノじゃない!)
どうせなら世界での規定課題とか作ればいいのに…
今はアバウト過ぎるよ。 正直…。
ラベルとして良いものが受賞してなかったりするのが嫌い。
(受賞してるものが悪いわけではなく、国と国が競い合う
コンテストなら表面の印刷技術としてだけではなく!
ラベルとして、より専門的で高いモノを求めるべきだと言ってるの!)
自分だって参加してたじゃん!って!?
参加したから分かった訳で… もっと良くするべきだと思うし
技術競技としてより高いモノを求めたいと思ってる!
ラベルとしての良さを見て行かないと
日本の技術は置いて行かれる。 ハングリー精神をもって
チャレンジしないと業界も縮小する。

表面的なものばかり… その今を象徴してるよ…。
気付いた時には何とやら!? だからマズイwww
「どーします!?」 の答えは…
「その基盤が出来上がるまで”工場の右奥”に”引きこもる”とするよ!w」
まずは小さなことからでも、地味にコツコツやります

酒でも飲んで語り合うばかりの仲間は要らない!
誰か同志は居ないものか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;一_一)
Posted by ラベルびと at 23:21│Comments(2)
│工場の右奥
この記事へのコメント
ここまで強い気持ち、思い入れがないと世界ラベルコンテストに勝ち抜けないですよね・・・
安易に世界ラベルコンテスト受賞したいなぁなんて思ってた自分が恥ずかしい限りです・・・
この記事を読ませていただいて、つくづく僕は、「職人」ではないなと・・・(汗)
ただ、世界・国内ともにコンテストそのものの、曖昧さは僕も感じます・・・
審査基準もそうですが、何を目指してのコンテストなのか、それさえも曖昧な気が・・・
酒を飲んで語るのは好きなんですが、そこで語ったことを行動に移してこそですよね♪
安易に世界ラベルコンテスト受賞したいなぁなんて思ってた自分が恥ずかしい限りです・・・
この記事を読ませていただいて、つくづく僕は、「職人」ではないなと・・・(汗)
ただ、世界・国内ともにコンテストそのものの、曖昧さは僕も感じます・・・
審査基準もそうですが、何を目指してのコンテストなのか、それさえも曖昧な気が・・・
酒を飲んで語るのは好きなんですが、そこで語ったことを行動に移してこそですよね♪
Posted by シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 at 2011年11月04日 08:33
シール屋の息子(丸紀印刷所・専務);金光雅志 さま
いつもありがとうございます!
そんな・・・ 職人ではないなんてw
皆周りの方々が怒りますよーw
・・・酒の会は全然良い!
だけど、それで終わってる人が大半に見える。 お酒も使い方。
只それだけですよ・・・ 僕も好きですから。
いつもありがとうございます!
そんな・・・ 職人ではないなんてw
皆周りの方々が怒りますよーw
・・・酒の会は全然良い!
だけど、それで終わってる人が大半に見える。 お酒も使い方。
只それだけですよ・・・ 僕も好きですから。
Posted by ラベルびと
at 2011年11月04日 12:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。